【SF世界を実現する素材】プラスチックの常識を変えた導電性高分子
―電気を通すプラスチック導電性ポリマーとはどのようなものなのでしょうか?
佐々木:導電性ポリマーとは、2000年にノーベル賞を受賞した白川英樹氏らがポリアセチレンフィルムの合成により発見された、電気が流れる高分子材料(プラスチック・ゴムなど)の総称です。一般にプラスチックは絶縁体ですが、この発見により電気を通すプラスチック「導電性ポリマー」が開発されるようになりました。
無機材料の得意な電気的特性と石油化学の得意な軽量化を併せ持つ、金属とプラスチック両方の特徴を備えた新材料として、タッチパネルなどさまざまな分野で応用され、次世代のモノづくりへ貢献が進んでいます。
※イメージ図です。
―なんだかすごい素材ですね!私たちの生活でどんなことが実現できるようになるのでしょうか?
佐々木:たとえば、「電気を流す」と「蓄える」の中間の状態、緩やかに流れる状態を作ることで、ONとOFF、0と1の様なデジタル的な動きから、滑らかな電気の移動を実現することが可能となります。
私たちの身体を動かしているのは脳から送られる電気信号であると、お聞きになったことがある方も多いと思います。同じ要領で、本技術を使用した次世代アクチュエータ(人工筋肉など)の研究が進んでいます。
※画像はイメージです
また、ポリマー特性を活かした、曲げたり、着用できるなど自由な成型加工によるフレキシブルセンサーなども期待、開発されています。たとえば、「つける」ではなく皮膚などに直接沿わせることが可能な、皮膚に「貼れる」「着る」ことができるセンサーの開発。布製のデバイスなど、SFの世界を実現するのに一役買う素材だと感じています。
さらに、簡便な操作でデバイスが製造でき、大きなプラントを必要としない省スペース省エネルギーなモノづくりが実現できるなど、モノづくりのプロセスにも大きく貢献する可能性があります。
まだまだ未来に向けた研究対象素材ではありますが、近い将来、工業製品化される日もちかいかもしれません。