INNOVATION

2023.02.15
INFO

【オーディエンス募集】ピッチコンテスト「Monozukuri Hardware Cup 2023」

シェアする

Monozukuri Hardware Cup 2023
当社が、協賛し、運営サポートも務めるピッチコンテスト「Monozukuri Hardware Cup 2023」のオーディエンス募集を開始いたしました。 オンサイト(京都リサーチパーク:KRP)&オンライン(Yotube Live配信)どちらでもご参加可能です。 ※参加登録をされた方にはご視聴のためのURLをお知らせします。 (参加費:無料) 日本中のイノベーティブなスタートアップ8社が、トップイノベーターと審査員(日米の投資家や起業家)の前で熱いピッチ(英語)を繰り広げます。是非お立ち寄りくださいませ。 チケットお申込みの詳細はこちらから。 詳細、お申し込みは以下URLよりご確認ください。 世界を目指すハードウェア・スタートアップ向けピッチコンテスト「Monozukuri Hardware Cup 2023」出場企業募集中(2月3日締切) | Monozukuri Ventures

ピッチコンテスト「Monozukuri Hardware Cup 2023」とは

日本のハードウェア・スタートアップのグローバル展開への登竜門として、Monozukuri Hardware Cup実行委員会(実行委員長:牧野成将、モノづくり起業推進協議会会長、Monozukuri Ventures CEO)が主催するピッチコンテストです。 本コンテストは米国ピッツバーグで開催される「Hardware Cup Finals」の国内予選として2017年から開催されており(2021年以降はコロナの影響もあり開催有無が不確定)、2021年以降は協議会独自としてもグローバル展開を後押しすべく開催しております。 本コンテストでは、審査員として海外のベンチャーキャピタリストをお招きし、プレゼンテーションや質疑応答などをすべて英語で実施するなど、グローバルを視座においたスタートアップを支援するイベントです。

開催概要

日時 2023年3月3日(金) 10:00 ~ 12:00※前後する可能性があります 場所 京都リサーチパーク※オンサイト(京都リサーチパーク:KRP)&オンライン(Yotube Live配信)どちらでもご参加可能です コンテスト形式 プレゼンテーション(4分)と質疑応答(5分)を英語で行います。 審査員 グローバルなピッチコンテストにふさわしい、以下の方々を審査員にお招きします。(一部変更の可能性があります) ・アレン・マイナー(サンブリッジ グループ CEO)審査委員長 ・ポール 与那嶺(セントラル・パシフィックバンク 取締役会長) ・シリル・エバースヴァイラー(SOSVジェネラルパートナー / HAXマネージングディレクター) 他 ※順不同、敬称略 プログラム 10:00 スタート&実行委員長(Monozukuri Ventures 代表取締役 牧野成将氏)による開会挨拶 10:10 Monozukuri Hardware Cupピッチコンテスト説明 10:15 審査員紹介 10:18 審査会(8社によるプレゼン、10min) 11:30 スポンサーセッション(村田製作所様、ダッソー・システムズ様、京都リサーチパーク様、京都信用金庫様、京都試作ネット様、モノづくり日本会議様) 12:00 結果発表&表彰式 12:10 審査員総評 12:15 閉会の挨拶 12:30 本戦参加8チーム、協賛企業、オーディエンスによる交流会 14:30 終了

本戦進出スタートアップのご紹介

■リンクウィズ株式会社 産業用ロボット向けの空間認知ソフトウエアの開発と販売 ■RENATUS ROBOTICS株式会社 世界初「ワンストップ梱包」方式による高効率な自動倉庫システムの提供 ■LEBO ROBOTICS株式会社 風力発電機メンテナンスロボットの開発とサービスの提供 ■大阪ヒートクール株式会社 温冷同時刺激による“かゆみ”緩和デバイス ■東京ロボティクス株式会社 アーム式ケース搬送Goods-to-Personピッキングシステム ■株式会社Liberaware 小型産業用ドローンの開発・製造及びドローンを用いたDX提案 ■オモテテ株式会社 外出先で生理用品を取得可能にするなど「生理ライフ」を快適にするサービスの展開 ■LIFEHUB株式会社 自らバリアフリーを作り移動の自由を届ける次世代モビリティ 皆様のご参加、ご視聴をおまちしております。