2011.09.29
海外コラム
タイ松尾より交通事情についてのコラムが届きました。
タイ松尾より、バンコク近郊にてよく利用される交通手段についての紹介がありました。
皆様、バンコクを訪れた際のご参考までにどうぞご一読下さい。
タクシー初乗り料金は35バーツからです。市内及びバンコク
郊外辺りへの移動時に利用されることが多く、
距離としては1kmから80kmくらいでの利用が一般的。
特に雨の日の利用者が多い傾向にあります。
現在のタクシーは昔と違い、メーター付いているため、
観光客にとっても利用しやすい乗り物とになりました。
また、目的地に直接行けるため、バス、電車などの
便が悪いところへの交通手段としても非常に便利です。
トゥクトゥク初乗り料金は20バーツからです。観光客に人気の乗り物です。
一般的に、5km以内近距離での移動に使われます。
10年ほど前と比較して台数は減少傾向にあります。
バイクタクシー初乗り料金は10バーツからです。通勤通学に良く利用されており、利用客の移動距離的には1kmから3km程度での利用が殆どです。
バンコクでは渋滞が名物と化しているわけですが、その渋滞の間を走ることがバイクタクシーに人気が集まる理由となっています。
シティー・バス初乗り料金は6バーツからです。バンコク市内、
郊外近辺に住む方々が良く利用します。
利用客の移動距離としては 1kmから50km程度です。
シティー・バスにはエアコン付きのものと
エアコン無しのものがあります。
レッドキャブ初乗り料金は5バーツからです。
通勤通学に利用することが多く、近年、バイクタクシーが増えてきている影響からレッドキャブの台数が減少傾向にあります。
主に、自宅から最寄り駅や、バス停に行く為に利用します。
高速バス(BRTバス) 2010年より運行開始された新しい交通手段です。
初乗り料金は20バーツ。現状、1路線しかありません。
郊外より市内までの間を約20分程度で結び、
通常のシティー・バスで1時間程度かかっていましたが、
大幅に時間短縮が図れるようになりました。
スカイ・トレイン初乗り料金は15バーツです。
利用客のとても多い交通手段の一つです。
タイ松尾のオフィス最寄り駅はチットロム駅(バンコクの中心部)になります。
今年の8月12日より新路線も開通・運行開始し、更に新たな路線も2、3年先に工事完了、開通予定です。
地下鉄(MRT) 初乗り料金は15バーツです。
MRTは初めて出来た地下鉄で、まだ1路線しかなくBTSに
比べて利用客はまだ少ないです。
バンコク市内のマイン通りとビジネスエリアを結んでおり、
道路が渋滞している時には大変便利です。
エアポートリンク 空港と市街地を結ぶ路線です。
エクスプレスラインとシティラインの2種類があり、
エクスプレスラインの料金は片道で150バーツです。
空港から市街地まで15分で結ぶ特急列車です。
シティラインは各駅停車で初乗り料金は
15バーツ(45バーツまで)です。
空港から市街地まで約30分で結びます。
鉄道 鉄道は100年ほど前から運行しており、
ガソリンを燃料として走行します。
バンコクを中心としてタイ全土に路線が発達しており、
長距離移動に利用します。
料金は安いが乗車時間が長くかかります。
水上交通初乗り料金は3バーツです。
通勤・通学に利用され利用客は日に約5万人程度。
年中運行され、運行時間は午前6時から午後8時までです。
渋滞に巻き込まれることがないため、市内まで
約15分から30分までとアクセスは良好ですが主に
現地の人が利用し、観光客の利用は少ないです。
運行ルートネットワークとしてはあまり発達していません。
皆様どうでしたか?
中には既にタイ バンコクでの公共交通機関を
ご利用になられた方々もいらっしゃるかも知れませんね。