News
2011.01.31
海外コラム
タイマツオからコラムが届きました。
タイの灯篭流し「ロイカトン」についてお伝えいたします。
タイ陰暦12月の十五夜、花で飾った灯篭に火を灯し、川に流す行事があります。
昨年は11月21日でした。
日本の灯篭流しは、亡くなったご先祖、家族への供養として
お盆のお供え物を川や海へ流す行事です。
タイでは、川に感謝し、また許しを乞い、願いを託して灯篭を流します。
夜空を見上げるとまんまるお月様です。
カトン(灯篭)は基本的に、バナナの葉や花で作られております。
カトンには、自分の髪、爪を乗せて流し、
自分の様々なものを流し去り、幸せになろうという
意味もあります。
少女もお母さんと一緒に流しに来ました。
Thai Matsuo Co., Ltd. 一海通信員