・電位窓が広いため、他の電極ではできない酸化、還元反応が可能。
市水(水道水)から直接高濃度のオゾン水を作ることができます。
・フッ酸にも溶けない化学的安定性。
・銅の5倍の熱伝導率。
ダイヤモンド電極によるインディゴブルーの脱色実験
特長
仕様
成膜可能な大きさ:φ150(MAX)
基板の種類:Si、SiC、Nb、Mo、Ti 等
膜厚:~15μm
抵抗率:10-2~10-3 Ω・cm
タイプ:P型
結晶:多結晶ダイヤモンド
用途
<電解合成>
・オゾン水、過硫酸、過リン酸 生成
<水処理>
・殺菌、COD低減、有価金属回収
<環境>
・脱臭、脱色、除菌
<センサー>
・生体成分分析、重金属測定